2020.7.8
日本初の飛行機設計詳細図が見つかった カテゴリー:日本史
2020.7.8
琥珀に閉じ込められた極小サイズの恐竜を発見 カテゴリー:生物
2020.7.8
バイオロギングで生態研究が飛躍的に進化 カテゴリー:生物
2020.7.8
人類は大昔から好き。17万年前に焼かれた芋を発見 カテゴリー:世界史
2020.7.8
画期的! 歯石を分析して昔の人の食生活を解明 カテゴリー:日本史
2019.9.12
王朝貴族の愛したメニューが次々と復活!?(その2) カテゴリー:日本史
  • 楽校コラム
    楽校コラム一覧ページへ

    • チャックは日本語?

      昭和30年代から40年代くらいの学校では、おしゃべりな子はよ...
      2014年12月22日 19:53
      → 続きを読む
    • “ホームベース”も“トップバッター”も“フォアボール”も“デッドボール”も英語では通じない

      太平洋戦争中の日本は、英語を敵国の言語(敵性語)とみなして使...
      2014年12月22日 19:51
      → 続きを読む
  • 英語
    英語コラム一覧ページへ

    • “ホームベース”も“トップバッター”も“フォアボール”も“デッドボール”も英語では通じない

      太平洋戦争中の日本は、英語を敵国の言語(敵性語)とみなして使...
      2014年12月22日 20:02
      → 続きを読む
    • 「ババ抜き」のことを昔は「お婆抜き」と言った

      雑学の本を読むと、トランプのゲーム「ババぬき」の語源を、「バ...
      2014年12月22日 20:00
      → 続きを読む
  • 国語
    国語コラム一覧ページへ

    • チャックは日本語?

      昭和30年代から40年代くらいの学校では、おしゃべりな子はよ...
      2014年12月22日 20:04
      → 続きを読む
    • 元祖キラキラネーム?森鴎外の子供・孫たち

      明治の文豪として名高い森鴎外。鴎外本人だけではなく、子供・孫...
      2014年12月4日 17:00
      → 続きを読む
  • 数学
    数学コラム一覧ページへ

    • ナチスからイギリスを守った悲運の数学者(その2)

      戦争が始まる前、チューリングは若き天才数学者として注目を集め...
      2014年9月12日 18:14
      → 続きを読む
    • ナチスからイギリスを守った悲運の数学者(その1)

      「エニグマ」という言葉を聞くと、漫画やミュージシャンを思い起...
      2014年9月12日 18:12
      → 続きを読む
  • 世界史
    世界史コラム一覧ページへ

    • 人類は大昔から好き。17万年前に焼かれた芋を発見

      17万年前に焼かれた芋が南アフリカのボーダー洞窟で発見された...
      2020年7月8日 09:23
      → 続きを読む
    • カナリアの語源は犬である

      「♪歌を忘れたカナリアは……」 という北原白秋の歌でおなじみ...
      2014年12月4日 16:56
      → 続きを読む
  • 日本史
    日本史コラム一覧ページへ

    • 日本初の飛行機設計詳細図が見つかった

      明治44(1911)年5月5日、埼玉県の所沢飛行場で「奈良原...
      2020年7月8日 09:37
      → 続きを読む
    • 画期的! 歯石を分析して昔の人の食生活を解明

      歯に付着した食べかすは、細菌の繁殖により、プラーク(歯垢)と...
      2020年7月8日 09:10
      → 続きを読む
  • 地理
    地理コラム一覧ページへ

    • シエラレオネ共和国の旗は、あのコンビニの看板と同じ配色である

      アフリカ大陸の国には、歴史が極めて古い国も多いが、また新しい...
      2014年12月22日 19:58
      → 続きを読む
    • アメリカの法律には、星条旗を逆さまに掲げる場合の規定がある

      どこの国も、国旗は非常に大事なものとして扱う。国旗を侮辱する...
      2014年12月4日 16:53
      → 続きを読む
  • 現代社会
    現代社会コラム一覧ページへ

    • 葬式のとき、おにぎりを投げる風習の地方がある

      世界には、さまざまな葬式の形がある。中国の一部地域では葬式の...
      2014年12月4日 16:54
      → 続きを読む
    • 「自販機のコイン投入口には縦型と横型がある」

      象の鼻が長いのにも、シュウマイの上にグリンピースが乗っている...
      2014年10月24日 22:03
      → 続きを読む
  • 政治・経済
    政治・経済コラム一覧ページへ

    • プロ野球のボールの検査は『日本車両検査協会』が行っている

      野球のボールは、現在はミズノ一社が製造して統一球としているが...
      2014年12月4日 16:58
      → 続きを読む
    • 日本人が取ったアメリカでの特許第一号は『仕掛花火』である。

      オリンピックや博覧会、さらにはディズニーランドのような商業施...
      2014年9月8日 18:37
      → 続きを読む
  • 倫理
    倫理コラム一覧ページへ

    • 日本全国の自動販売機の下には4億6000万円のお金が埋もれている

      世の中には計算が大好き、という人がいる。数学の時間など大変有...
      2014年5月3日 17:46
      → 続きを読む
    • 江戸時代の大発明、絵般若経

      日本人の識字率は99.8%。もともと識字率は高く、諸外国から...
      2013年5月22日 00:08
      → 続きを読む
  • 保健体育
    保健体育コラム一覧ページへ

    • 日本人は世界一不安症になりやすい遺伝子型を持っている

      テストやスポーツ大会などの直前になると、誰しも不安になるもの...
      2014年12月4日 17:06
      → 続きを読む
    • マラリア撲滅のために、遺伝子操作で蚊をオス化!?

      マラリアは、年間約2億700万人がかかり、そのうちの約62万...
      2014年10月21日 23:16
      → 続きを読む
  • 家庭
    家庭コラム一覧ページへ

    • イタリアのパスタ「バーミセリ」の意味は……

      イタリア料理の麺類を日本ではパスタと言いスパゲティとも言うが...
      2014年12月4日 17:05
      → 続きを読む
    • 中国代表料理のひとつを作った詩人がいる

      蘇東坡(そとうば、あるいは蘇軾(そしき))は今から900年ほ...
      2014年12月4日 16:49
      → 続きを読む
  • 物理
    物理コラム一覧ページへ

    • アインシュタインは日本の塩昆布が好物だった

      1922(大正11)年、世界有数の科学者としてすでに有名だっ...
      2014年12月4日 16:50
      → 続きを読む
    • 「医者が患者の胸を叩いて診察する打診法は酒屋が樽のワインの残量を見る方法が原型」

      先に「重さの単位“トン”の語源は樽をトン、と叩いた音」という...
      2014年10月22日 18:20
      → 続きを読む
  • 化学
    化学コラム一覧ページへ

    • オレンジでiPhoneが充電できる!

      化学電池というものがある。化学変化を利用して電流を取り出す仕...
      2014年12月4日 16:37
      → 続きを読む
    • 大仏建立で水銀中毒が大発生!?

      「金アマルガム」という名前をご存知だろうか。新しいチューング...
      2014年10月21日 22:52
      → 続きを読む
  • 生物
    生物コラム一覧ページへ

    • 琥珀に閉じ込められた極小サイズの恐竜を発見

      恐竜というと大きいのが当たり前のように思ってしまうが、もちろ...
      2020年7月8日 09:32
      → 続きを読む
    • バイオロギングで生態研究が飛躍的に進化

      「バイオロギング」-日本の研究チームが命名したこの生態研究法...
      2020年7月8日 09:29
      → 続きを読む
  • 地学
    地学コラム一覧ページへ

    • お天気雨のことを日本では『狐の嫁入り』、ケニアでは『ハイエナの結婚式』という。

      お天気雨とは、太陽が照っているのに、にわか雨が降ってくる気象...
      2014年12月22日 19:57
      → 続きを読む
    • マグニチュードは地震の他に、星の明るさも表す単位

      地震速報のたびに、「ただいまの地震はマグニチュード×.×」と...
      2014年12月4日 16:59
      → 続きを読む
  • 楽校コラム
  • 英語
  • 国語
  • 数学
  • 世界史
  • 日本史
  • 地理
  • 現代社会
  • 政治・経済
  • 倫理
  • 保健体育
  • 家庭
  • 物理
  • 化学
  • 生物
  • 地学
  • トップページ
「セイシュンの食卓after」へ
  • サイトについて
  • 唐沢俊一プロフィール
Copyright(c)2013 Yuubun Shuppan Corporation.All rights reserved.