英語で数字を表記するとき、なかなか出てこない文字は?
2014年12月4日 17:07
日本で「それは基本中の基本だよ」と言うとき、「それはイロハだ」と比喩で言う。昔の日本人は50音を「いろはにほへと」で学んだから、子供が最初に学ぶこと、という意味である。英語でも全く同じく、アルファベットのABCで「基本」という意味を表し、
「the ABC’s of chemistry(それは化学の基礎だ)」
というように言う、、、
※続きはこちらをご覧下さい。
<前の記事【名前を聞くと年が分かる?アメリカ人の名前の流行】 次の記事【「ババ抜き」のことを昔は「お婆抜き」と言った】>